2012年06月07日
★百名山・金峰山&瑞牆山②★
だいぶ経過してしまいましたが・・・(汗
前回の続きを。2日目は瑞牆山へ。富士見平小屋から山頂は2時間ほどです。

登り始めは小さめの石がコロコロした山道を登って行きますが・・・
少しずつ進むと次第に傾斜も急になり ロープを使いながらよじ登ったり・・・

更に進んで行くと大きなゴツゴツした岩が。足だけで登って行くことが困難で、手も使いながら四つん這いになって進みます。
前を登ってるみんなを参考にしながら両手両足を使い慎重に登ります。
頂上近くでは『はしご』?を使ったりロープを使ってよじ登ったり・・・
ホンと瑞牆山はアスレチックのような登り続きの山でした。昨日の疲れもありもうすっかりヘトヘトですが、もうここまできたら登るしかないっ!(笑)
『ふ~。』あともう少しかな?と・・・
『はっちさ~ん。』とみんなの声が・・・
ん?(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
すると『頂上はもうすぐそこ。はっちさん先頭で頂上踏んで~。』っと
ずっと最後尾だった自分にとても嬉しいサプライズが♥みんなもここまで登って疲れてるはずなのに・・・。
もう、ホンとみんな優しいんだから・・・( ´Д⊂ヽウェェェン。ありがとうございますm(_ _ ")m
全員揃って登頂達成の記念ショット(;_;)kuruchan のBlogより。
んー。写真のセンスは全くないけどw サイコーに素敵な絶景。。。
見下ろすと大ヤスリ岩がこんな近くに。迫力あるなぁ~おぉぉー。

そしてのんびり一息ついたら今度は下り~。岩で滑ったらかなーり・・・(( ;゚Д゚))痛ぁーーですから慎重に慎重に。
と、気にかけ下ってたら前を進んでたみんながまたまた見えなくなってしまった(笑)

そしてここが富士見平までの最後の休憩ポイント。残りはもうあと少し。ガンバレ~。
って、あっ、写真もこれで最後でした^^;
途中ばんじょうさん一家にお会いしご挨拶。大洗キャンプ振りでしたね^^♪
富士見平についてから簡単な昼食そして撤収。ここからいよいよラストスパート!駐車場まで一気に下山です!
もう写真もないのでレポも一気に行っちゃいます(爆
そしてついにやったー!無事下山です。お疲れ様でしたー( *‘∀‘ )ノ
ふぅー。今回もよく歩いた2日間だったな~。
お世話になったみんなともココでお別れです。。。
ご一緒して頂いたみなさん今回も色々とありがとうございました。。。(o_ _)o
では。さて、帰るとしますか。。。って、ここから自宅まで8時間の道のり・・・Σ( ̄△ ̄;) だった。
・
・
・
そんな長距離を帰る気力もなく・・・
途中にあるここ伊香保温泉でゆっくり1泊寄り道して帰ることにしました^^先々月も伊香保温泉にきたけど? まっ、いいか(笑)

【温泉効能】疲労回復・・・できたかな・・・?
前回の続きを。2日目は瑞牆山へ。富士見平小屋から山頂は2時間ほどです。
登り始めは小さめの石がコロコロした山道を登って行きますが・・・
少しずつ進むと次第に傾斜も急になり ロープを使いながらよじ登ったり・・・
更に進んで行くと大きなゴツゴツした岩が。足だけで登って行くことが困難で、手も使いながら四つん這いになって進みます。
前を登ってるみんなを参考にしながら両手両足を使い慎重に登ります。
頂上近くでは『はしご』?を使ったりロープを使ってよじ登ったり・・・
ホンと瑞牆山はアスレチックのような登り続きの山でした。昨日の疲れもありもうすっかりヘトヘトですが、もうここまできたら登るしかないっ!(笑)
『ふ~。』あともう少しかな?と・・・
『はっちさ~ん。』とみんなの声が・・・
ん?(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
すると『頂上はもうすぐそこ。はっちさん先頭で頂上踏んで~。』っと
ずっと最後尾だった自分にとても嬉しいサプライズが♥みんなもここまで登って疲れてるはずなのに・・・。
もう、ホンとみんな優しいんだから・・・( ´Д⊂ヽウェェェン。ありがとうございますm(_ _ ")m
全員揃って登頂達成の記念ショット(;_;)kuruchan のBlogより。

んー。写真のセンスは全くないけどw サイコーに素敵な絶景。。。
見下ろすと大ヤスリ岩がこんな近くに。迫力あるなぁ~おぉぉー。
そしてのんびり一息ついたら今度は下り~。岩で滑ったらかなーり・・・(( ;゚Д゚))痛ぁーーですから慎重に慎重に。
と、気にかけ下ってたら前を進んでたみんながまたまた見えなくなってしまった(笑)
そしてここが富士見平までの最後の休憩ポイント。残りはもうあと少し。ガンバレ~。
って、あっ、写真もこれで最後でした^^;
途中ばんじょうさん一家にお会いしご挨拶。大洗キャンプ振りでしたね^^♪
富士見平についてから簡単な昼食そして撤収。ここからいよいよラストスパート!駐車場まで一気に下山です!
もう写真もないのでレポも一気に行っちゃいます(爆
そしてついにやったー!無事下山です。お疲れ様でしたー( *‘∀‘ )ノ
ふぅー。今回もよく歩いた2日間だったな~。
お世話になったみんなともココでお別れです。。。
ご一緒して頂いたみなさん今回も色々とありがとうございました。。。(o_ _)o
では。さて、帰るとしますか。。。って、ここから自宅まで8時間の道のり・・・Σ( ̄△ ̄;) だった。
・
・
・
そんな長距離を帰る気力もなく・・・
途中にあるここ伊香保温泉でゆっくり1泊寄り道して帰ることにしました^^先々月も伊香保温泉にきたけど? まっ、いいか(笑)

【温泉効能】疲労回復・・・できたかな・・・?
+++END+++
2012年05月28日
★百名山・金峰山&瑞牆山★
2012・5・19~20
山梨県と長野県境界にある金峰山と山梨県にある瑞牆山へ
前回の登った雲取山に続き今回もテン泊での1泊2日へ行ってきました。
マイコーさん・バンカーさん・Eitakuさん・Kuruchanさん・もえここさん・もえここpapaさんとご一緒させていただきました。
みなさん2日間お世話になりました。ありがとうございます。
まずは集合場所の瑞牆山山荘まで自宅から片道約7時間。。。
仕事を終えてからの出発です。
時間に余裕がなかったので高速はノンストップ!ひたすら走り続け目的地へ~。
到着して早速準備。まずは富士見平小屋を目指し出発です^^v
途中休憩を挟み約1時間ほどで到着。写真がないのでいきなりテン場です(笑)
重いザックを下ろしテント設営。準備が整ったらいよいよ金峰山2599Mアタック開始です。
っが、junはせっかく担いできたお水を溢してしまったらしく・・・ヽ(`Д´)テントに水溜りが出来たって笑ってますがw かなりの量をバラしたのね(´ι_` )
バツとしてwここからはっちのザックに食料と命の水を詰め込み荷物は全てjunに託しますポイッ!! (ノ゜▽゜)ノ ⌒~ヨロシク~
さっ、いよいよ出発の時間です。
天気良好。山頂からの眺望を期待に頑張ります!『かかってこいやー金峰山!!』
・
・
・
な~んて。どこにもそんな余裕はありませんヽ(´д`ヽ)(ノ´д`)ノアワワワw 最後まで登れんのかな?なんて不安ばっかり。
スタートからの登りで既にゼェゼェ・・・∟(´Д`;)¬=3=3
まだほんの数十分しか経ってませんが・・・w
完全に運動不足ですな(;´Д`)
あっ、そうだ。登ることに必死でまたまた写真撮り忘れてたwww
1時間30分ほど歩き・・・休憩中のショット。

わお~ぉぉxw(゚o゚)w 素晴らしい♪ 晴天サイコー^^ 知らず知らずいつの間にか随分と登っていたんだなぁ~。ボーっと眺めていたら少し疲れが和らいだような。。。

みんなも休憩しながら思い思いシャッターを(*´∀`*) まだまだ余裕の表情。流石だなぁ~。
頂上まで先は長いので再びスタートです。
今までより急登だったりゴツゴツした山道が続いたり途中では凍結箇所もありアイゼンを装着したり。
アレコレかなりしんどかったです_| ̄|○

稜線上に出てからは、目標とする五丈石を眺めながら歩くんですが、目の前に見えていてもそれがなかなか着かない・・・(泣 あと少しなんですがね~゚(´△`)゚;
元気ならともかくクタクタに疲れた足が中々前に進まず今まで以上のローペースに(;´Д`)/
こんなペースダウンにも関わらず歩調を合わせ登ってくれたもえここpapaさん。
『あと少し!がんばれ~』と勇気付けてくれます。

向こうには富士山が見えますね~△
『よし!がんばるぞー!!』気合だー!
っと、そしてついについに待ちに待ったキタ━(゚∀゚)━!!
ヘトヘトでしたが、五丈石をバックに記念ショット~o(・∀・o)(o・∀・)o♪

がっ、ゴールはここじゃなくもう少し さ、先だったみたい・・・(汗 ウ‘‘-。
もえここpapaさんは・・・この五丈石を登ってましたΣ( ̄□ ̄|||)
す、スゴイ!!隣にいた他のグループの男性も もえpapaさんのパワーに圧倒されてるかのように見入ってました^^
一方、先に頂上目指し登っていたjunは・・・
金峰山のテッペンから眺望満喫ちゅう。上から見下ろす景色はサイコーだよね。
っておや?あなたもまだ余力あり?寝てないのにねぇ~(笑)
そしてついに今度こそ(笑) 金峰山頂上達成~オ・メ・デ・ト・ウ!キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
登頂成功の記念ツーショット~^^ 2599Mとったど~(・▽・)/

三角点も忘れずに。思い出タッチ!

バンカーさん。イイ笑顔してます♪ 後ろの景色も綺麗ですね~。う~ん。頑張って登った甲斐があったなぁ~。( ´∀`)σ
この後、ピッケルを頂上に本気で忘れそうになったのは内緒の話です(爆
頂上から少し下った金峰山小屋にてランチタイム。折角登った頂上がとても名残惜しい・・・(;_;)
っが、またこの下りも楽じゃなかった( TДT)約20分ほどの下りなんですが・・・凍ってる箇所がところどころあり。
毎回その凍結場所が現れるたびに転んでました。ア、アイゼンーーー(笑) アチコチ痣だらけっ><
昼食後は金峰山小屋で記念バッジをGet!ついでなんで瑞牆山もne・・・^^;
よし。これで明日登ったことにしちゃう?w(爆
この後富士見平小屋へ戻ります。ここもまた雪道があり踏み抜かないよう気に掛けながら進みますが、やっぱり案の定w膝までずっぽりwww
あー、ここの場所はあーだったなぁ~とか登ったことを思い出しながら下ります。
そしてついに無事PM5:00すぎ、出発地点の富士見平小屋へ到着~ヽ(´ー`)人(´∇`)人(・∀・)ノバンザーイ♪

みんなで輪になって反省会。持ち寄ったつまみで( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパァーイ♪
Eitakuさんはお疲れのところチビパンで焼き焼きしてくれました。ありがとうございます♪
ん?みんなダウンまで着込んでるのに・・・ は、半袖?・・・・( ゚д゚)・∵.

この後の大人の時間は割愛・・・(爆
明日はいよいよ瑞牆山!
うーんバッジはGetしたし・・・(* ̄ー ̄)v
テン場でゆっくりお留守番?www
一気に行こうかと思いましたが・・・続きは後半で^^v
山梨県と長野県境界にある金峰山と山梨県にある瑞牆山へ
前回の登った雲取山に続き今回もテン泊での1泊2日へ行ってきました。
マイコーさん・バンカーさん・Eitakuさん・Kuruchanさん・もえここさん・もえここpapaさんとご一緒させていただきました。
みなさん2日間お世話になりました。ありがとうございます。
まずは集合場所の瑞牆山山荘まで自宅から片道約7時間。。。
仕事を終えてからの出発です。
時間に余裕がなかったので高速はノンストップ!ひたすら走り続け目的地へ~。
到着して早速準備。まずは富士見平小屋を目指し出発です^^v
途中休憩を挟み約1時間ほどで到着。写真がないのでいきなりテン場です(笑)
重いザックを下ろしテント設営。準備が整ったらいよいよ金峰山2599Mアタック開始です。
っが、junはせっかく担いできたお水を溢してしまったらしく・・・ヽ(`Д´)テントに水溜りが出来たって笑ってますがw かなりの量をバラしたのね(´ι_` )
バツとしてwここからはっちのザックに食料と命の水を詰め込み荷物は全てjunに託しますポイッ!! (ノ゜▽゜)ノ ⌒~ヨロシク~
さっ、いよいよ出発の時間です。
天気良好。山頂からの眺望を期待に頑張ります!『かかってこいやー金峰山!!』
・
・
・
な~んて。どこにもそんな余裕はありませんヽ(´д`ヽ)(ノ´д`)ノアワワワw 最後まで登れんのかな?なんて不安ばっかり。
スタートからの登りで既にゼェゼェ・・・∟(´Д`;)¬=3=3
まだほんの数十分しか経ってませんが・・・w
完全に運動不足ですな(;´Д`)
あっ、そうだ。登ることに必死でまたまた写真撮り忘れてたwww
1時間30分ほど歩き・・・休憩中のショット。
わお~ぉぉxw(゚o゚)w 素晴らしい♪ 晴天サイコー^^ 知らず知らずいつの間にか随分と登っていたんだなぁ~。ボーっと眺めていたら少し疲れが和らいだような。。。
みんなも休憩しながら思い思いシャッターを(*´∀`*) まだまだ余裕の表情。流石だなぁ~。
頂上まで先は長いので再びスタートです。
今までより急登だったりゴツゴツした山道が続いたり途中では凍結箇所もありアイゼンを装着したり。
アレコレかなりしんどかったです_| ̄|○
稜線上に出てからは、目標とする五丈石を眺めながら歩くんですが、目の前に見えていてもそれがなかなか着かない・・・(泣 あと少しなんですがね~゚(´△`)゚;
元気ならともかくクタクタに疲れた足が中々前に進まず今まで以上のローペースに(;´Д`)/
こんなペースダウンにも関わらず歩調を合わせ登ってくれたもえここpapaさん。
『あと少し!がんばれ~』と勇気付けてくれます。
向こうには富士山が見えますね~△
『よし!がんばるぞー!!』気合だー!
っと、そしてついについに待ちに待ったキタ━(゚∀゚)━!!
ヘトヘトでしたが、五丈石をバックに記念ショット~o(・∀・o)(o・∀・)o♪
がっ、ゴールはここじゃなくもう少し さ、先だったみたい・・・(汗 ウ‘‘-。
もえここpapaさんは・・・この五丈石を登ってましたΣ( ̄□ ̄|||)
す、スゴイ!!隣にいた他のグループの男性も もえpapaさんのパワーに圧倒されてるかのように見入ってました^^
一方、先に頂上目指し登っていたjunは・・・
金峰山のテッペンから眺望満喫ちゅう。上から見下ろす景色はサイコーだよね。
っておや?あなたもまだ余力あり?寝てないのにねぇ~(笑)
そしてついに今度こそ(笑) 金峰山頂上達成~オ・メ・デ・ト・ウ!キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
登頂成功の記念ツーショット~^^ 2599Mとったど~(・▽・)/
三角点も忘れずに。思い出タッチ!
バンカーさん。イイ笑顔してます♪ 後ろの景色も綺麗ですね~。う~ん。頑張って登った甲斐があったなぁ~。( ´∀`)σ
この後、ピッケルを頂上に本気で忘れそうになったのは内緒の話です(爆
頂上から少し下った金峰山小屋にてランチタイム。折角登った頂上がとても名残惜しい・・・(;_;)
っが、またこの下りも楽じゃなかった( TДT)約20分ほどの下りなんですが・・・凍ってる箇所がところどころあり。
毎回その凍結場所が現れるたびに転んでました。ア、アイゼンーーー(笑) アチコチ痣だらけっ><

昼食後は金峰山小屋で記念バッジをGet!ついでなんで瑞牆山もne・・・^^;
よし。これで明日登ったことにしちゃう?w(爆
この後富士見平小屋へ戻ります。ここもまた雪道があり踏み抜かないよう気に掛けながら進みますが、やっぱり案の定w膝までずっぽりwww
あー、ここの場所はあーだったなぁ~とか登ったことを思い出しながら下ります。
そしてついに無事PM5:00すぎ、出発地点の富士見平小屋へ到着~ヽ(´ー`)人(´∇`)人(・∀・)ノバンザーイ♪
みんなで輪になって反省会。持ち寄ったつまみで( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパァーイ♪
Eitakuさんはお疲れのところチビパンで焼き焼きしてくれました。ありがとうございます♪
ん?みんなダウンまで着込んでるのに・・・ は、半袖?・・・・( ゚д゚)・∵.

この後の大人の時間は割愛・・・(爆
明日はいよいよ瑞牆山!
うーんバッジはGetしたし・・・(* ̄ー ̄)v
テン場でゆっくりお留守番?www
一気に行こうかと思いましたが・・・続きは後半で^^v