2009年10月14日
★毎度の吹上高原キ・ャ・ン・プ★
10/10(土)~11(日)いつもの吹上高原キャンプ場へ行ってきました。
3連休もあって到着した頃にはすでに数十組のキャンパーさんがいらっしゃっており、
よさげな場所はすでに設営済みのだった為、今回もサイト奥の栗の木付近にしました。
ここから見るロケーションもう何度目かな。。。

早速いつものウェザーを設営し、まったりした後近くの栗の木下へ。
おとといの台風の影響もあって、かなり下へ落ちていました。

早速栗拾いを開始。結構虫食いもあったりとあまり多くは拾えませんでした。

夕飯まで時間があったのでこんなのを作ってみたり・・・

2005シーズンズランタン。秋らしいカラー。この時期にピッタリ。
後で気づいたのですが、ホヤサカサマでした(笑

夕飯の時間まで、待ちきれずお腹も空いたので早めの夕飯にすることに。
今回もやっぱり焼き焼き。肉MAX!!


ちょっと2人では量が多かったかもねぇ~

今宵の晩酌はこちら。そば焼酎刈干~おチョコ付のとこが何ともカワイゲ♥
夜は焚き火で暖を取る予定でしたが、小雨が降ったり止んだりで結局中止にすることに。
やっぱり夜になると寒い。。。(( ;゚Д゚))ブルブル
今回はスクリーンに入って夜は大人しく過ごすことにしました。

先ほどお肉を食べすぎたので、つまみは少しだけね。
2日目の朝。ひんやりと澄み切った空気~お天気は良かったものの時折強い風が。

やっぱり朝はコレですか。

いただきます。久々に旦那がご飯炊きました。
仕上がりは固め~ちょっと失敗(水が足らず)rideさんには到底及びませんね(笑

***ゴチソウサマ***
一息ついてから明日から旦那は仕事なので撤収に取り掛かることに。
片付けをしていると、見覚えのあるあのお方が、モブログを見てサイトに遊びにきてくれました。
なんとナチュブロガーちん婆さんです♪
偶然にも今日からちん婆さんは近くの荒尾湖湖畔公園でキャンプとのことでわざわざウチのサイトまでお越し下さったんです。
そして温泉卵のお土産まで頂きありがとうございました。(娘さんと地獄谷で作ってきてくれたそうです)
ゴチソウサマデス。次回ゆっくりと(* ̄▽ ̄*)

小雨が途中パラパラ降ったりもしましたが、
何とか乾燥撤収もでき1泊2日のキャンプはいつもの通りあっと言う間に終了ー。
吹上高原でキャンプした後はやっぱりここに寄らないとね(・ω・)♪

3連休もあって到着した頃にはすでに数十組のキャンパーさんがいらっしゃっており、
よさげな場所はすでに設営済みのだった為、今回もサイト奥の栗の木付近にしました。
ここから見るロケーションもう何度目かな。。。
早速いつものウェザーを設営し、まったりした後近くの栗の木下へ。
おとといの台風の影響もあって、かなり下へ落ちていました。
早速栗拾いを開始。結構虫食いもあったりとあまり多くは拾えませんでした。
夕飯まで時間があったのでこんなのを作ってみたり・・・
2005シーズンズランタン。秋らしいカラー。この時期にピッタリ。
後で気づいたのですが、ホヤサカサマでした(笑
夕飯の時間まで、待ちきれずお腹も空いたので早めの夕飯にすることに。
今回もやっぱり焼き焼き。肉MAX!!
ちょっと2人では量が多かったかもねぇ~
今宵の晩酌はこちら。そば焼酎刈干~おチョコ付のとこが何ともカワイゲ♥
夜は焚き火で暖を取る予定でしたが、小雨が降ったり止んだりで結局中止にすることに。
やっぱり夜になると寒い。。。(( ;゚Д゚))ブルブル
今回はスクリーンに入って夜は大人しく過ごすことにしました。
先ほどお肉を食べすぎたので、つまみは少しだけね。
2日目の朝。ひんやりと澄み切った空気~お天気は良かったものの時折強い風が。
やっぱり朝はコレですか。
いただきます。久々に旦那がご飯炊きました。
仕上がりは固め~ちょっと失敗(水が足らず)rideさんには到底及びませんね(笑
***ゴチソウサマ***
一息ついてから明日から旦那は仕事なので撤収に取り掛かることに。
片付けをしていると、見覚えのあるあのお方が、モブログを見てサイトに遊びにきてくれました。
なんとナチュブロガーちん婆さんです♪
偶然にも今日からちん婆さんは近くの荒尾湖湖畔公園でキャンプとのことでわざわざウチのサイトまでお越し下さったんです。
そして温泉卵のお土産まで頂きありがとうございました。(娘さんと地獄谷で作ってきてくれたそうです)
ゴチソウサマデス。次回ゆっくりと(* ̄▽ ̄*)

小雨が途中パラパラ降ったりもしましたが、
何とか乾燥撤収もでき1泊2日のキャンプはいつもの通りあっと言う間に終了ー。
吹上高原でキャンプした後はやっぱりここに寄らないとね(・ω・)♪
***オワリ***
2009年10月10日
2009年06月19日
★吹上キャンプ③★
***3日目***
楽しいキャンプも今日が最終日です(´・ω・`)ショボーン
軽く朝食を済ませ、撤収に取り掛かります
なんと言っても今日は早く撤収を終え、行かなくてはならない場所があったので(`・д´・ ガンバル
AM11:00頃撤収完了!
3日間お世話になった吹上高原に挨拶をし(n‘∀‘)ノマタ クル㋧ェ~ バイバァ~イ
キャンプ場を後にしました

さっ、ここからはその目的地の場所まで直行です
リベンジですよ (`・д´・ (`・д´・ ;) リベンジッ⌒ヽ
車を走らせること 2分・・・
駐車場に
を置いてここから歩いて目的地へ向かいます。
昨日より日差しが強く暑いです
フゥゥ~

目的地までどんどん進みます(・з・)キミ キノウモ ココ キタヨネ?

ほら到着しましたよ。地獄谷 ( ´ー`)フゥー...

そーです。昨日温泉卵が作れなかったのが、どーしても心残りだったんで~ぇ(*´д`*)
昨日のうちにコンビ二で卵を購入し用意しておきましたヾ(^ー^)
卵を入れる網はいつもはっちのキャンプ道具に忍ばせておいてます
時間にして15分くらい待ちます。奥にあるグツグツしている湯だまりは、割れの原因になり失敗しちゃうので×手前の湯だまりに
入れるんですよと、親切に地元の方に教えていただきました。・゜゚・*:.。. .。.:*・゜ アリガトウゴザイマス・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
あっそうそう、もし網がなくてもこんな感じのザルが用意してあるので、卵だけ用意があれば作れますよ

温泉卵も無事完成したし、これで後悔することなく帰れます(笑( ´ ▽ ` )/~サヨウナラァ
帰り道珍しくこんなところに寄ってみましたよ
鳴子ダム

いつも通り道ではあったけど、実際降りて行ってみたことがなかったので歩いてみることにしました

ダムの高さは100メートルあるそうです
車から見下ろした眺めもキレイですが、実際歩いてみるとまた違った景色が見えなかなか良かったです
紅葉の時期なんかきっとサイコーだね♪( ・∀・)
そして鳴子ダムを後にし
今回最後の寄り道はこちら

あ・ら・伊達な道の駅
ここに寄った目的は「伊達なソフトクリーム」がお目当てです(´・∀・)オシイインダヨ㋧ ノウコウデ

それからこれ

美味しくて新鮮な地元の野菜です(・∀・)/ このトマトとっても美味しかったです
*********************************************************************

楽しいキャンプも今日が最終日です(´・ω・`)ショボーン
軽く朝食を済ませ、撤収に取り掛かります

なんと言っても今日は早く撤収を終え、行かなくてはならない場所があったので(`・д´・ ガンバル
AM11:00頃撤収完了!
3日間お世話になった吹上高原に挨拶をし(n‘∀‘)ノマタ クル㋧ェ~ バイバァ~イ
キャンプ場を後にしました

さっ、ここからはその目的地の場所まで直行です

リベンジですよ (`・д´・ (`・д´・ ;) リベンジッ⌒ヽ
車を走らせること 2分・・・
駐車場に

昨日より日差しが強く暑いです

目的地までどんどん進みます(・з・)キミ キノウモ ココ キタヨネ?
ほら到着しましたよ。地獄谷 ( ´ー`)フゥー...
そーです。昨日温泉卵が作れなかったのが、どーしても心残りだったんで~ぇ(*´д`*)
昨日のうちにコンビ二で卵を購入し用意しておきましたヾ(^ー^)
卵を入れる網はいつもはっちのキャンプ道具に忍ばせておいてます

早速 卵を網に入れ手前の湯だまりへこ~んな感じで入れときます ポチャン♪
赤いほうがはっちの卵です ワ~イヽ(´ー`)ノ .:*:・'゚☆。.:*:・'゚★。.:*タノシイナ
赤いほうがはっちの卵です ワ~イヽ(´ー`)ノ .:*:・'゚☆。.:*:・'゚★。.:*タノシイナ
時間にして15分くらい待ちます。奥にあるグツグツしている湯だまりは、割れの原因になり失敗しちゃうので×手前の湯だまりに
入れるんですよと、親切に地元の方に教えていただきました。・゜゚・*:.。. .。.:*・゜ アリガトウゴザイマス・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
あっそうそう、もし網がなくてもこんな感じのザルが用意してあるので、卵だけ用意があれば作れますよ

温泉卵も無事完成したし、これで後悔することなく帰れます(笑( ´ ▽ ` )/~サヨウナラァ
帰り道珍しくこんなところに寄ってみましたよ




いつも通り道ではあったけど、実際降りて行ってみたことがなかったので歩いてみることにしました

ダムの高さは100メートルあるそうです

車から見下ろした眺めもキレイですが、実際歩いてみるとまた違った景色が見えなかなか良かったです

紅葉の時期なんかきっとサイコーだね♪( ・∀・)

そして鳴子ダムを後にし
今回最後の寄り道はこちら



ここに寄った目的は「伊達なソフトクリーム」がお目当てです(´・∀・)オシイインダヨ㋧ ノウコウデ
それからこれ

美味しくて新鮮な地元の野菜です(・∀・)/ このトマトとっても美味しかったです

*********************************************************************
今回は最高に天気が良くて楽しい2泊3日のキャンプでした

***オワリ***
2009年06月18日
★吹上キャンプ②★
***2日目***
おっはよ~ぉ
今日も朝からお天気サイコーです(・∀・ )ヾワァ~イ♪
早めに起床しam 8:00時頃キャンプ場を出発!
2日目の食材を調達していなかったので、取り合えず秋田県まで買い物&ドライブです
(でも何処にも寄らなかったので特にUPする
ナイデス
)
お昼過ぎ頃キャンプ場到着
やはり明日は平日と言うこともあり多くの方々は撤収されてました。(数組の方のみ( ´Д⊂ヽサビシイナ)

午後からは近くの地獄谷に行ってみることにしました。
何度も行ったことはありますが、今日は天気がいいし、たまにはね( ・∀・)ノgo!
久々にきましたよぉ~( ^∀^)

さあここから出発です!全長約1kmほどの遊歩道が続きます。

少し下ったところに橋が見えます(´・∀・`)ヘーェ

さっ渡りますか♪( ・∀・)(・∀・ )go!go!
と
突然足元の草むらがゴソゴソ!?
・・・・・・。
エッΣ(゚Д゚)ナニッ?ナンデスカ?
━━━(゚Д゚;)━ギャaaaaaa!!━━━

ヤモリ?イモリ?ダッケ?
ウ
ワ
ア ァ ァ ヾ(゚ロ゚*)ツ三ヾ(*゚ロ゚)ノ逃げろぉぉxxxx
(はっち撮影)
気を取り直し・・・フッゥ(´C_` )

さらにどんどん奥へ進んで行きます。新緑が気持ち良かったです
以前来たときよりも足元がキレイに整備されていて歩きやすくなっていました
遊歩道も半分ほど行くと高く吹き上げている源泉がみえます。ここが一番大きくメインの紫地獄です。

下の湯だまりに卵を入れるところがありここで温泉卵を作ります。
しかし・・・( ´Д⊂ヽウェェェン
地獄谷に来る前キャンプ場内の売店に立ち寄り
「温泉卵キット」を買いに行ったんですが
売り切れだったんですよぉil||li _| ̄|● il||li ザンネン
(ちなみに¥400でした。いくつ入ってるかは不明。。。)
大分歩きすっかりお腹もペコペコ(σ´□`)ハラヘッタ
簡単にお食事にすることにしました

豚しゃぶです
ゴマだれ+野菜と一緒に
ウンマッ
はじめてキャンプでやってみたけどなかなか( ´∀`)σσ イイ!です
そして今日は早めのお風呂へ。
たまには行ったことのない温泉へ入ろうと今回はキャンプ場に隣接している
「国民宿舎鬼首ロッジ」の温泉へ行ってみました*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜)(・∀・ )go!

キャンプ場を利用する際、受付の時に半券を渡されるので大人1人¥400 で入浴が出来ます。

貸切状態です(笑( ^∀^)ワァ~イ/ダレモイマセンネ。
と言うことで入浴前にチョット失礼します
パシャッ

脱衣所から階段を下り浴室へとつながっています。(階段の上より撮影)
う~ん( ・_ゝ・)何とも趣きがありますねぇ~.。o○
入浴した感じは、無色透明無臭でスベスベする感じがしました
混雑時にはシャワーが1つしかないので不便かも。。。( ´・_・`)㋧
でっ
後で分かったんですが、こちらのお風呂は丸い湯舟と、四角い湯舟の浴室に分かれており
日替わりで男女入替えになっているそーです。
丸い方はこんな
感じです。こちらにはシャワーが2つあったそーです (¬з¬) ヘェ~ソーナンダァ

こっち
のお風呂の方が良かったなぁxxx
今回女湯が四角い方だったのでちょっと損した気分でした (・ω・`) ア-ァッ
そしていよいよ明日はキャンプ最終日!
撤収あるからお天気さんよろしく㋧
ヾ(^^ )ヨシヨシ
おっはよ~ぉ
今日も朝からお天気サイコーです(・∀・ )ヾワァ~イ♪
早めに起床しam 8:00時頃キャンプ場を出発!
2日目の食材を調達していなかったので、取り合えず秋田県まで買い物&ドライブです

(でも何処にも寄らなかったので特にUPする


お昼過ぎ頃キャンプ場到着

やはり明日は平日と言うこともあり多くの方々は撤収されてました。(数組の方のみ( ´Д⊂ヽサビシイナ)
午後からは近くの地獄谷に行ってみることにしました。
何度も行ったことはありますが、今日は天気がいいし、たまにはね( ・∀・)ノgo!
久々にきましたよぉ~( ^∀^)
さあここから出発です!全長約1kmほどの遊歩道が続きます。
少し下ったところに橋が見えます(´・∀・`)ヘーェ

さっ渡りますか♪( ・∀・)(・∀・ )go!go!
と
突然足元の草むらがゴソゴソ!?
・・・・・・。
エッΣ(゚Д゚)ナニッ?ナンデスカ?
━━━(゚Д゚;)━ギャaaaaaa!!━━━

ヤモリ?イモリ?ダッケ?
ウ
ワ
ア ァ ァ ヾ(゚ロ゚*)ツ三ヾ(*゚ロ゚)ノ逃げろぉぉxxxx

気を取り直し・・・フッゥ(´C_` )

さらにどんどん奥へ進んで行きます。新緑が気持ち良かったです

以前来たときよりも足元がキレイに整備されていて歩きやすくなっていました

途中あちこち湯煙をあげ源泉が湧き出てます。ゴボゴボゴボ
遊歩道も半分ほど行くと高く吹き上げている源泉がみえます。ここが一番大きくメインの紫地獄です。
下の湯だまりに卵を入れるところがありここで温泉卵を作ります。
しかし・・・( ´Д⊂ヽウェェェン
地獄谷に来る前キャンプ場内の売店に立ち寄り
「温泉卵キット」を買いに行ったんですが
売り切れだったんですよぉil||li _| ̄|● il||li ザンネン

(ちなみに¥400でした。いくつ入ってるかは不明。。。)
心残りではありましたが、地獄谷を後に再びキャンプ場へ

大分歩きすっかりお腹もペコペコ(σ´□`)ハラヘッタ
簡単にお食事にすることにしました

豚しゃぶです

ゴマだれ+野菜と一緒に

はじめてキャンプでやってみたけどなかなか( ´∀`)σσ イイ!です

そして今日は早めのお風呂へ。
たまには行ったことのない温泉へ入ろうと今回はキャンプ場に隣接している
「国民宿舎鬼首ロッジ」の温泉へ行ってみました*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜)(・∀・ )go!
キャンプ場を利用する際、受付の時に半券を渡されるので大人1人¥400 で入浴が出来ます。

貸切状態です(笑( ^∀^)ワァ~イ/ダレモイマセンネ。
と言うことで入浴前にチョット失礼します

脱衣所から階段を下り浴室へとつながっています。(階段の上より撮影)
う~ん( ・_ゝ・)何とも趣きがありますねぇ~.。o○
入浴した感じは、無色透明無臭でスベスベする感じがしました

混雑時にはシャワーが1つしかないので不便かも。。。( ´・_・`)㋧
でっ
後で分かったんですが、こちらのお風呂は丸い湯舟と、四角い湯舟の浴室に分かれており
日替わりで男女入替えになっているそーです。
丸い方はこんな


こっち

今回女湯が四角い方だったのでちょっと損した気分でした (・ω・`) ア-ァッ
そしていよいよ明日はキャンプ最終日!
撤収あるからお天気さんよろしく㋧

***3日目に続く***
2009年06月17日
★キャンプ日和★
6月13日(土)~15日(月)
2泊3日久しぶりのキャンプへ行ってきました(ゝ∀・)ゞ"
イエイッ
13日は午前中お仕事があったものの、何とか連休がとれたので早速午後から出発~
吹上高原キャンプ場

とってもいい眺めですヽ(´▽`)/

ここからまずは恒例のσ´∀`*)コチラで

お疲れ様~★
U ( ^_^)/UU\(^_^ )カンパ~イ♪
━━━ヾ(≧∇≦)━━━!!!!
旨~ぁ-いっ
このまま焼きの準備をします♪
これは岩手木炭なんですが、最近はコレばっかり使ってます。
独特の匂いがないし、火付けが良く火持ちもいいです*・∀・)スバラシイ/
切り口断面もキレイですし、良い木炭は見た目も美し~ぃんです㋧(笑('・c_,・` )プッ



ここから引き続きコイツで2次会です

( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパァーイ♪ グビグビ
なんて言っても嬉し楽しの2泊キャン♪
明日の予定の計画( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )をしたり
あっそうそう
この日の夜空には星:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★ がたっくさん≧ω≦
とってもキレイでしたよぉ☆( ´艸`)ウフフっ
こんな感じであっと言う間の1日目でした
さっ明日2日目は何をしよ~かなぁ
ウトウト(○-v-))ノ【・.。**。.・オヤスミ・.。**。.・】ヽ(-vゞ○)ネムネム
○o。.2日目に続く.。o○
2泊3日久しぶりのキャンプへ行ってきました(ゝ∀・)ゞ"

13日は午前中お仕事があったものの、何とか連休がとれたので早速午後から出発~

行き先はこちらでーす↓




(え”っ”Σ(゚口゚;マタコチラデスカ?)
(そーです(´∀`)アハハ/\/ \今回も吹上で2泊3日お世話になりますよぉぉぉ~)
出発時は雨が降っていましたが、キャンプ場へついた頃にはすっかりお天気も良くなりぃ

とってもいい眺めですヽ(´▽`)/
受付を済ませ、まずは場所決めに向かいます。
この日は10数組ほど先客の方がいらっしゃいました
今回もどこにしよーかと迷い・・・グルグル
「ん---------っ」(-公- )悩
・・・。
迷った挙句今回は
受付を入り向かって右側のサイト奥に決定です
早速荷物をおろし準備に取り掛かります
この日は10数組ほど先客の方がいらっしゃいました

今回もどこにしよーかと迷い・・・グルグル

「ん---------っ」(-公- )悩
・・・。
迷った挙句今回は
受付を入り向かって右側のサイト奥に決定です

早速荷物をおろし準備に取り掛かります

風もなくお天気も良かったのですんなり設営完了です
ここからまずは恒例のσ´∀`*)コチラで
お疲れ様~★
U ( ^_^)/UU\(^_^ )カンパ~イ♪
━━━ヾ(≧∇≦)━━━!!!!
旨~ぁ-いっ

このまま焼きの準備をします♪
独特の匂いがないし、火付けが良く火持ちもいいです*・∀・)スバラシイ/
切り口断面もキレイですし、良い木炭は見た目も美し~ぃんです㋧(笑('・c_,・` )プッ
・゜゚・*:.。..。.:*本日はこちらのお肉とお刺身が酒の肴です゚・*:.。. .。.:*・゜゚・
とっても美味しく頂けました♪
今日は午後入りだったので、あっと言う間にこんな時間です

ここから引き続きコイツで2次会です

( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパァーイ♪ グビグビ
なんて言っても嬉し楽しの2泊キャン♪
明日の予定の計画( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )をしたり
あっそうそう
この日の夜空には星:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★ がたっくさん≧ω≦
とってもキレイでしたよぉ☆( ´艸`)ウフフっ
こんな感じであっと言う間の1日目でした

さっ明日2日目は何をしよ~かなぁ

ウトウト(○-v-))ノ【・.。**。.・オヤスミ・.。**。.・】ヽ(-vゞ○)ネムネム
○o。.2日目に続く.。o○
2009年05月18日
★2009年初キャンプ★

初キャンプより既に数日経過しちゃってますが・・・
と言うのも、こうしてブログをはじめるなんて思ってもなかったので全然UP出来る


まぁとは言え初キャンプなのでいちおUPです

それでは
いってみよーぉ

**********************************************
2009年5月9日(土)10日(日)晴れ(1泊2日)
待ちにまった今年初のキャンプです。(GW中はお仕事が入ってて行くことができませんでした

場所は恒例の
吹上高原キャンプ場です。
毎年キャンプする時はほとんどここ吹上といってもいいくらいメインにしているキャンプ場です。
なので迷うことなく今年もまずは吹上高原キャンプ場へ決定!
前日より準備していたので今回は途中スーパーに立ち寄って少しだけ食料を調達し
いざキャンプ場へ直行

***AM11時頃到着***

入り口よりみた感じは何組かいましたが混雑している様子もなく快適に過ごせそうです。
(GWあとだもんね。。。)
早速入場料を支払い(大人2名1泊2日¥2,000)場所決めです。
ここのキャンプ場はフリーサイトでとーっても広~いのでいつもどこにしようか迷っちゃうんですよね。
車

早速荷物をおろしテント設営

この日は気温が高くめずらしく風もなく(いつもここのキャンプ場は風の強いイメージがあるので)かなり汗だく

でもおかげで風がなかった分すんなりと設営できました。

~今回は早い時間帯に温泉へ~
キャンプ場内にも温泉はありますが、はっちファミリーはいつもキャンプ場よりほど近い↓こちらの温泉へ行きます。
今日は先客も1名しかいなかったのでとってものんびり入浴することが出来ました。
明るいうちからの温泉はいつも贅沢な気分でとっても気持ちいいです。
シャンプー&ボディソープは常備ありです。
ただ残念なのがシャワーの出が弱いことかな・・・

サイトへ戻りお待ちかねの
かんぱぁ~い♪

おいし~ぃ



同時にお腹も空いたので早速火をおこし夕飯の準備をします。
と言っても特別準備することはありませんでした。。。

ちなみに食事の写真はこれしかありません
(よほど


ちょっと
お腹もいっぱいになってきた


てくてく歩いていると
んっ・・・

旬の山菜です。キャンプ場にあるんだねぇ

今年はたくさんの山菜
ふきのとう・たらの芽・こごみ・みず・しどけ・ふき・わらびなどたくさん頂けたので旬の味を堪能することができ満足です

こんな楽しい1日もあっと言う間。もうそろそろ日が暮れる時間です。

夕方頃から少し冷え込んできたので夜は焚き火をしマッタリした時間を過ごしました


空には満月とお星様☆でとっても澄み切った夜空でした。
焚き火が終わってからはテント内で過ごし珍しくPM9:30頃に就寝zzzです
(いつも深夜まで起きてるのがほとんどなので)

1泊2日のキャンプ。早速明日は撤収。。。かぁ
あっと言う間の1日でした。

それでは
オヤスミナサイ
